今日もまずは授業。
その後プログラム参加者が集まって模擬TOPIK。
私にとってはまだまだ難しかったですが、
毎日約7時間の授業、そしてその後の自習をしてきた力は出し切ることが出来たと思います
試験の後は皆でパッピンスを食べに行きました。
大きい!!
明日は安東(アンドン)!
2013年8月31日土曜日
2013年8月30日金曜日
2013年8月28日水曜日
公州大学校 短期留学 8日目 8/28
今日は短期留学8日目。
朝ごはん。ビュッフェ形式なので自分のお腹の空き具合で好きな量を取っています。
毎食お腹いっぱいです!
朝ごはん。ビュッフェ形式なので自分のお腹の空き具合で好きな量を取っています。
毎食お腹いっぱいです!
こちらはお昼ご飯。
냉면 맛이 어때요?
국물이 시원하고 맛있어요.
冷麺ということで一年生の頃韓国語の授業で暗唱した文章を思い出してしまいました!笑
先生は日頃から暗唱が大事とおっしゃっていますが、とっさに思い浮かぶこの感覚が大事なのかなと実感できました。
국물이 시원하고 맛있어요.
冷麺ということで一年生の頃韓国語の授業で暗唱した文章を思い出してしまいました!笑
先生は日頃から暗唱が大事とおっしゃっていますが、とっさに思い浮かぶこの感覚が大事なのかなと実感できました。
2013年8月26日月曜日
公州大学校 短期留学 6日目 8/26
こんばんは!
昨日の見学の余韻に浸りつつ、今日からまた土曜日まで勉強漬けです。
主に韓国語の文法説明です。
授業が終わった後は、横浜国立大学の参加者皆でパッピンスを食べに行きました。
TAS BARというお店です。
入ってみるとオシャレな内装でしたが、満席だったので私たちは外のテーブルで!
チョコとフルーツのパッピンスです。
初のパッピンスは最高の味でした。
また、今日は私の誕生日だったんです。
20歳という区切りの誕生日を韓国で迎えることに!
ということでパッピンスを食べながら皆さんにお祝いしていただきました^^
ありがとうございました!
昨日の見学の余韻に浸りつつ、今日からまた土曜日まで勉強漬けです。
主に韓国語の文法説明です。
授業が終わった後は、横浜国立大学の参加者皆でパッピンスを食べに行きました。
TAS BARというお店です。
入ってみるとオシャレな内装でしたが、満席だったので私たちは外のテーブルで!
チョコとフルーツのパッピンスです。
初のパッピンスは最高の味でした。
また、今日は私の誕生日だったんです。
20歳という区切りの誕生日を韓国で迎えることに!
ということでパッピンスを食べながら皆さんにお祝いしていただきました^^
ありがとうございました!
2013年8月25日日曜日
公州大学校 短期留学 5日目 8/25
こんばんは。
今日は短期留学5日目。
日曜日ということで授業はなく、バスで歴史的名所をめぐる1日でした。
行き先は百済の都があったとされる扶余!
このバスに乗って行きました。
最初の見学場所は百済歴史文化館というところです。
まずは建物の前で恒例の集合写真を!
見学をするにあたってガイドさんが日本語で説明をしてくださいました。
扶余の建築物ですが、丹青というものが1つのポイントとのこと。
丹青とは建物の軒下などに描かれる色鮮やかで豪華な模様のことを指します。

その他館内の展示物はこちら。
展示物を一通り見終わった後は館外へ。
百済歴史文化館の側には当時の宮殿が再現されていて、その迫力に圧倒されました!
午後は「白村江の戦い」の舞台となった所や国立公州博物館にも行きました。
一日でたくさんの場所を巡り、扶余の歴史に触れることができました!
「白村江の戦い」のような聞いたことのあるワードが飛び交ったり、日本と似ている部分を見つけたりと興味深い点が多々あり面白かったです^^
今日は短期留学5日目。
日曜日ということで授業はなく、バスで歴史的名所をめぐる1日でした。
行き先は百済の都があったとされる扶余!
このバスに乗って行きました。
最初の見学場所は百済歴史文化館というところです。
まずは建物の前で恒例の集合写真を!
見学をするにあたってガイドさんが日本語で説明をしてくださいました。
扶余の建築物ですが、丹青というものが1つのポイントとのこと。
丹青とは建物の軒下などに描かれる色鮮やかで豪華な模様のことを指します。
その他館内の展示物はこちら。
展示物を一通り見終わった後は館外へ。
百済歴史文化館の側には当時の宮殿が再現されていて、その迫力に圧倒されました!
午後は「白村江の戦い」の舞台となった所や国立公州博物館にも行きました。
一日でたくさんの場所を巡り、扶余の歴史に触れることができました!
「白村江の戦い」のような聞いたことのあるワードが飛び交ったり、日本と似ている部分を見つけたりと興味深い点が多々あり面白かったです^^
2013年8月24日土曜日
公州大学校 短期留学 4日目 8/24
こんばんは!
今日は韓国に来て4日目。
この日は授業後にサプライズで食事会がありました。
公州大学校の先生方がピザとチキンを用意してくださったのです!
まず先生方からお話がありました。
こちらが全員分のピザとチキン。
人数が多いと枚数も多い。
しかもこのピザすごく大きいんです。
一切れだけでもかなりのボリューム!
チキンもおいしそう!
また、おいしく頂きながらこのプログラムについての話を聞いたり意見を交わしたりもしました。
こういった場を設けてくださった先生方、ありがとうございました!
その後お腹いっぱいで食休みをする1枚。
今日は韓国に来て4日目。
この日は授業後にサプライズで食事会がありました。
公州大学校の先生方がピザとチキンを用意してくださったのです!
まず先生方からお話がありました。
こちらが全員分のピザとチキン。
人数が多いと枚数も多い。
しかもこのピザすごく大きいんです。
一切れだけでもかなりのボリューム!
チキンもおいしそう!
また、おいしく頂きながらこのプログラムについての話を聞いたり意見を交わしたりもしました。
こういった場を設けてくださった先生方、ありがとうございました!
その後お腹いっぱいで食休みをする1枚。
2013年8月23日金曜日
公州大学校 短期留学 3日目 8/23
こんばんは!
今日は短期留学の3日目。
まずは朝食から^^
パン2種類とコーンフレーク、マカロニサラダです。
朝食を済ましたら初授業へ!
授業を行う校舎がこちら。
そして授業風景。
韓国語の文法を韓国語で説明する授業でした。
通常の会話の速さで流れていくので、内容を理解するというよりも韓国語を聞き取ろうとすることと板書をすることで精一杯…^^;
先輩方のように韓国語をスラスラ理解できるようになりたいと強く思った授業初日でした
上が昼食で、下が夕食。
写真にも映っていますがキムチはほぼ毎食あります。
ご飯が進む味でとてもおいしい^^
今日は短期留学の3日目。
まずは朝食から^^
パン2種類とコーンフレーク、マカロニサラダです。
朝食を済ましたら初授業へ!
授業を行う校舎がこちら。
そして授業風景。
韓国語の文法を韓国語で説明する授業でした。
通常の会話の速さで流れていくので、内容を理解するというよりも韓国語を聞き取ろうとすることと板書をすることで精一杯…^^;
先輩方のように韓国語をスラスラ理解できるようになりたいと強く思った授業初日でした
上が昼食で、下が夕食。
写真にも映っていますがキムチはほぼ毎食あります。
ご飯が進む味でとてもおいしい^^
2013年8月22日木曜日
公州大学校 短期留学 2日目 8/22
こんばんは
今日は短期留学2日目!
朝食をとり、その後すぐに入校式でした。
式の終了後には国立公州大学総長、徐萬哲先生と一緒に写真を撮っていただきました。
そして全体での記念写真!
この式の様子は中央日報といった現地の新聞にも取り上げられました。
それだけ注目されるプログラムって改めてすごい!
またこの場でクラス分けテストが行われました。
その結果を受けて、午後は各レベル別の模擬TOPIK。
私は高級の問題を解きましたがとても難しく自らの力不足を痛感しました。
試験時間は3時間。
模擬TOPIKが始まる前の1枚。
夕食後は初めて公州の街へ!
韓国式サウナ、チムジルバン(찜질방)に行ってきました。
帰り際に伊藤くんと1枚。
後ろに映っているのはロッテリア。
この日は寄っていませんが韓国にはいたるところにありました。
やっぱり街を歩くとハングルがいっぱい!
韓国に来たんだなと改めて実感しました。
授業が本格的に始まるのは明日から。
今日はしっかり休み明日に備えたいたいと思います^^
今日は短期留学2日目!
朝食をとり、その後すぐに入校式でした。
式の終了後には国立公州大学総長、徐萬哲先生と一緒に写真を撮っていただきました。
そして全体での記念写真!
この式の様子は中央日報といった現地の新聞にも取り上げられました。
それだけ注目されるプログラムって改めてすごい!
またこの場でクラス分けテストが行われました。
その結果を受けて、午後は各レベル別の模擬TOPIK。
私は高級の問題を解きましたがとても難しく自らの力不足を痛感しました。
試験時間は3時間。
模擬TOPIKが始まる前の1枚。
夕食後は初めて公州の街へ!
韓国式サウナ、チムジルバン(찜질방)に行ってきました。
帰り際に伊藤くんと1枚。
後ろに映っているのはロッテリア。
この日は寄っていませんが韓国にはいたるところにありました。
やっぱり街を歩くとハングルがいっぱい!
韓国に来たんだなと改めて実感しました。
授業が本格的に始まるのは明日から。
今日はしっかり休み明日に備えたいたいと思います^^
登録:
投稿 (Atom)