2013年9月13日金曜日

相模川流域 水源地見学 Part4

続いてPart4です。

猿橋の後は桂川清流センター付近にある金畑橋へ行きました。
橋から見える光景がこちら。


両岸の岩の形を見ると、川の流れによって削られてきたということがよくわかります。
これだけ規模が大きいのだから、かかった歳月も相当なものだと思います。

水源地見学も終盤となり、ついに神奈川県に突入です。
こちらが相模ダム。


富栄養化によってアオコが発生しています。
上流からずっときれいな水を見てきたので、ここにきて初めて水質の問題を目の当たりにしました。


ここで用いられている工夫は、上の写真右側に映る円形の泡です。
空気を送り込むことで泡を浮かせ、水を循環させています。
十分な光がないと繁殖できないというアオコの特徴を利用して、水の循環によって表面にいるアオコを深い所へ沈めて繁殖を防いでいます。

そして最後に行った見学地は津久井湖でした。




水源地ツアーはここまでです。

今回の見学を通して、水質の問題はもちろんですが、県や市区町村をこえた水源管理の協力ということが気になりました。春学期は水源林にフォーカスしていたので、秋学期のエコゼミでは今回気になった点を含め春学期とは違う視点からも掘り下げていきたいです。

相模川流域 水源地見学 Part3

続いてPart3です。

忍野八海の後に訪れたのは、富士吉田市内にある大明見橋です。

 
普段であれば気にかけない街中にある川ですが、よく見てみるとコンクリートで段差が作られています。
 
 
これは水の勢いを調節するもので、下流での増水や洪水を防いでいます。
また、護岸工事も為され侵食を防いでいることや支流から繋がる管があることなど工夫は随所に散りばめられていました。

次の場所は、同じく富士吉田市内にある貯水池です。



このように先生方から説明を受け、意見を交換し合いながらの見学です。


続いて向かったのは、田原の滝です。


きれいな段差になっていますが、元々は二段の滝だったそうです。
その後明治31年には両岸が崩壊し一段となってしまいましたが、昭和以降の砂防堰堤の設置や渓岸侵食の防止、渓流美を取り戻す景観形成といった作業を経て今の姿になっています。

また、江戸時代の俳人松雄芭蕉が田原の滝でも一句詠んでいると知り大変驚きました。
俳句になるほどの滝が今も残っており、その迫力を感じているというのは感慨深いですね。

 
そして猿橋付近の河原へ行きました。 
入りたくなるほどきれいな水。
しばしリラックスです。
 

この河原から猿橋も見えました。
写真の中央に映っているのが猿橋です。


実際に行ってみるとこんな感じ。
橋の下側が凝った造りになっていました。


Part3はここまで!
Part4に続きます^^

 


相模川流域 水源地見学 Part2

こんにちは。

昨日の続きとなる水源地見学Part2です。

山中湖の次に行ったのは忍野八海でした。
平日ではありましたが観光スポットであるこの場所は賑わっていました。


こういった水に触れる場所も用意されていました。
この日は暑かったので、ひんやり気持ちよかったです。


日本名水百選地となっているようです。


こちらは鏡池です。
富士山にかかる雲の有無など天候の条件が良ければ、この池に富士山が映る「逆さ富士」が見られるようです。
しかしこの日は残念…白い雲だけがうっすらと映っていますね。


多くの人が何かを覗き込んでいます。


正体はこちら。
水が透き通っていて、底までくっきり見えます。

 

水がきれいな様子を写真に収めようと手を伸ばして撮る人が多かったです。
私もそうしたのですが、底にはいくつかのスマートフォンが浮かんでおり、手を滑らせてはいけないと少しドキドキでした!笑

忍野八海についてはここまで。
内容が多くなるので続きはPart3です^^

2013年9月12日木曜日

相模川流域 水源地見学 Part1

こんばんは。

今日はエコゼミの先生お二人がご引率のもと水源地の見学に行ってきました。
プログラムは相模川の源流点から下流へと沿って見学するというものでした。

見学してきた相模川水系とは、私たち横浜市民が普段使っている水をひいている所です。
源流点は山梨県にあり、それが神奈川県へと流れてきているのです。
その私たちの水の由来というものを写真を交えながら説明していきます^^

いきなり余談ですが、最初の目的地へと向かう途中で降りた足柄パーキングエリアにて。


明後日から面白そうな企画が始まるようです。

 

とくに大学生はまだ夏休み中の方が多いと思うので、山梨方面への旅行があれば立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

そして最初の目的地に到着しました。
山梨県の山中湖です!
私たちの水はここからきています。


源流というだけあって水はとてもきれいでした。
白鳥たちがのびのびといられるほどです。


ここを通って山中湖の水は他地域へと流れていきます。
長い旅路の第一歩ですね。


側にはこういった看板が…

 

この看板には桂川と書かれていますが、ブログの冒頭で載せた写真には相模川と書かれています。これはどこを流れているかで変わっているようです。
途中で分かれる川もありますが主流となる川の名称は、山梨県側では桂川と呼び、神奈川県側では相模川と呼びます。

また、上の写真にもチラッと映っていますが、山中湖からは富士山が見えるんです。


少々雲がかかっていますが、一際大きくそびえ立っています。
源流点の水だけではなく富士山も非常にきれいで自然というものを肌で感じることができました。

今日のところはここまで!
続きはまた明日更新したいと思います。

2013年9月4日水曜日

公州大学校 短期留学 15日目 9/4

朝食はバイキング形式でした。


仁川空港にて。


参加者の中にはそのまま韓国に残る人や
地元から近い空港への便を利用する人もいました。
ということで、同じ便で帰国した参加者で最後の記念写真。
この2週間でたくさんの写真を撮りました。


今回の短期留学では韓国語に関する知識だけでなく、
学習に対する意識という面においても変われた気がします。

公州大学校の先生方、約2週間ご指導いただきありがとうございました!

今のモチベーションを持続させて秋の検定試験に臨みたいと思います。


2013年9月3日火曜日

公州大学校 短期留学 14日目 9/3

14日目となる9月3日。
午前中は短期留学プログラムの修了式でした。

韓民族教育文化院長の朴昌洙先生と。



公州大学校総長、徐萬哲先生のお名前が入った立派な修了証をいただきました。

プロジェクト名を記した旗を持って一枚。


午後はまず光化門付近にあるコリアナホテルへ。
今晩泊まるのはここ!


荷物を置いたらソウル市内の散策です。

ロッテのデパート。


少女時代にも会えました。パネルです(笑)


森高くんが来年から1年間留学する延世大学にも行きました。



夜はソウルタワー!
ライトアップが綺麗です。


展望台から見える夜景です。


ホテル付近に戻ってきました。
夜の光化門。


ハングルを作ったセジョン大王。



長いようで短い2週間。
ついに明日帰国となります。

2013年9月1日日曜日

公州大学校 短期留学 12日目 9/1

12日目となる今日は「安東」へ行きました。
韓国の中でも歴史のある村です。

世界遺産がある場所は、
入場料を払ってそこから先です。


緑豊かな地域です。
田んぼが広がっています。


昔ながらでありつつ、ドラマにも出てきそうな美しい景観。


長老様と写真を撮ってもらいました。


プログラム参加者皆で記念写真。


昼食は鶏肉の料理!
辛くて美味しかったです!!


その後は仮面博物館とコンテンツ博物館へ!



夕飯は大統領などの著名人も訪れたことのあるお店で焼肉です。



観光も食事も大満足!
充実した文化体験となりました。