2013年9月13日金曜日

相模川流域 水源地見学 Part3

続いてPart3です。

忍野八海の後に訪れたのは、富士吉田市内にある大明見橋です。

 
普段であれば気にかけない街中にある川ですが、よく見てみるとコンクリートで段差が作られています。
 
 
これは水の勢いを調節するもので、下流での増水や洪水を防いでいます。
また、護岸工事も為され侵食を防いでいることや支流から繋がる管があることなど工夫は随所に散りばめられていました。

次の場所は、同じく富士吉田市内にある貯水池です。



このように先生方から説明を受け、意見を交換し合いながらの見学です。


続いて向かったのは、田原の滝です。


きれいな段差になっていますが、元々は二段の滝だったそうです。
その後明治31年には両岸が崩壊し一段となってしまいましたが、昭和以降の砂防堰堤の設置や渓岸侵食の防止、渓流美を取り戻す景観形成といった作業を経て今の姿になっています。

また、江戸時代の俳人松雄芭蕉が田原の滝でも一句詠んでいると知り大変驚きました。
俳句になるほどの滝が今も残っており、その迫力を感じているというのは感慨深いですね。

 
そして猿橋付近の河原へ行きました。 
入りたくなるほどきれいな水。
しばしリラックスです。
 

この河原から猿橋も見えました。
写真の中央に映っているのが猿橋です。


実際に行ってみるとこんな感じ。
橋の下側が凝った造りになっていました。


Part3はここまで!
Part4に続きます^^

 


0 件のコメント:

コメントを投稿